戯言すぺーす。
raid5の再構成に失敗して3TBのデータが吹っ飛びました。しにたい
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
最新コメント
- 灰羽連盟BDキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
⇒鷹2号(07/25) - 灰羽連盟BDキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
⇒鷹2号(07/24) - 灰羽連盟BDキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
⇒通りすがりの灰羽好き(07/24) - 灰羽連盟BDキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
⇒miswaki(07/23) - 梅雨が終わったー!
⇒鷹2号(07/19) - 梅雨が終わったー!
⇒ジャーマン(07/19) - PLATINUM ECLIPS JUMPERケーブル交換
⇒鷹2号(06/04) - PLATINUM ECLIPS JUMPERケーブル交換
⇒どっかのボヵ廃D(06/03) - VISTA SP2 更新苦戦記
⇒鷹2号(05/27) - VISTA SP2 更新苦戦記
⇒ジャーマン(05/24)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ロードバイクについて少しでも分かる人は、通りすがりの人も含めて強制召喚(マテ
いや、まじでアドバイスが欲しいのでお願いします。
なんせ、ロードバイクは初めてなんで。
条件は、
・価格は15万以下、できれば10万前後で
・通勤用(週5日使用)
・帰りは坂があるので、上るのが楽なバイク
・国道も走るので、スピードが出るバイク
・重量は10kg以下
・値段が値段なんで、アルミフレームでおk(でもフロントフォークはカーボンで。)
・カーボンバックなら言うことなし。
・クロモリも捨てがたい(ぉ
・ディレーラーはTIAGRA希望(予算的に105は無理だろ・・・)
・タイヤは23cがいい
・部品交換する予定なし。
こんな感じ。
で、いくつか候補はある。
■ビアンキ IMORA
クロモリ+カーボンフォーク+TIAGRA
車重不明
Range Classicと書いてあるけど、これ、もしかして、オサレ乗り用?
スピードが出ないなら選外。
ちゅか、どこもかしこも完売してるみたい・・・
■ルイガノ LGS-CTR
(公式HPはトロイの木馬が仕込まれてるとavast先生に警告されたので販売店をリンク)
アルミ+カーボンフォーク+TIAGRA
車重9.4㌔(ペダル込み)
カラーは白がいいが、白なら下位機種のCR22やCEN方がかわいい。
タイヤは25cになる。23cでも25cでもパンクするリスクは同じなら、23cの方が・・・
■Gios AL LITE
車重9.5㌔(ペダル込み)
アルミ+カーボンフォーク+TIAGRA
ジオスブルーが素敵w
しかし、補助ブレーキが付いてるとか。それは正直いらん。
さらにフォークが曲がってるのが気になる。最近はまっすぐが多いんでしょ?
AERO LITEならカーボンバックみたいだし、こっちの方がいいかな。
■フェルト Z80
車重9.42㌔(ペダルなし)
アルミ+カーボンフォーク+TIAGRA
専門用語がわからんからきちんとした場所が言えないけど、虹色(?)のマークが入ったデザインは好きくない。賑やかしのために並べてみただけ(コラ
■GT GTR シリーズ 3
アルミ+カーボンフォーク+TIAGRA
カラーは青だけみたいだけど綺麗なので問題なし
ペダルの内容がよくわからん。(GT ナイロン ロープロファイルってどんなの?)
・・・こんなもんかな。
ORBEAのアクアTIAGRA仕様は避けました。
実は調子に乗って、ONIXを買おうとしたけど、もろもろの事情で室内に置けないことになった。・・・・盗難怖いから買えない。でも、いつかは買いたいのよ。
「こんなバイクがあるよ」とか、「そのフレームは評判よくないよ」という情報があれば教えてください。カタログ買ったけど、下位グレードはあまり乗ってない。(つД`)
「お前にはママチャリで十分じゃ!」と
いうコメは、速攻で消去(ぇ
いや、まじでアドバイスが欲しいのでお願いします。
なんせ、ロードバイクは初めてなんで。
条件は、
・価格は15万以下、できれば10万前後で
・通勤用(週5日使用)
・帰りは坂があるので、上るのが楽なバイク
・国道も走るので、スピードが出るバイク
・重量は10kg以下
・値段が値段なんで、アルミフレームでおk(でもフロントフォークはカーボンで。)
・カーボンバックなら言うことなし。
・クロモリも捨てがたい(ぉ
・ディレーラーはTIAGRA希望(予算的に105は無理だろ・・・)
・タイヤは23cがいい
・部品交換する予定なし。
こんな感じ。
で、いくつか候補はある。
■ビアンキ IMORA
クロモリ+カーボンフォーク+TIAGRA
車重不明
Range Classicと書いてあるけど、これ、もしかして、オサレ乗り用?
スピードが出ないなら選外。
ちゅか、どこもかしこも完売してるみたい・・・
■ルイガノ LGS-CTR
(公式HPはトロイの木馬が仕込まれてるとavast先生に警告されたので販売店をリンク)
アルミ+カーボンフォーク+TIAGRA
車重9.4㌔(ペダル込み)
カラーは白がいいが、白なら下位機種のCR22やCEN方がかわいい。
タイヤは25cになる。23cでも25cでもパンクするリスクは同じなら、23cの方が・・・
■Gios AL LITE
車重9.5㌔(ペダル込み)
アルミ+カーボンフォーク+TIAGRA
ジオスブルーが素敵w
しかし、補助ブレーキが付いてるとか。それは正直いらん。
さらにフォークが曲がってるのが気になる。最近はまっすぐが多いんでしょ?
AERO LITEならカーボンバックみたいだし、こっちの方がいいかな。
■フェルト Z80
車重9.42㌔(ペダルなし)
アルミ+カーボンフォーク+TIAGRA
専門用語がわからんからきちんとした場所が言えないけど、虹色(?)のマークが入ったデザインは好きくない。賑やかしのために並べてみただけ(コラ
■GT GTR シリーズ 3
アルミ+カーボンフォーク+TIAGRA
カラーは青だけみたいだけど綺麗なので問題なし
ペダルの内容がよくわからん。(GT ナイロン ロープロファイルってどんなの?)
・・・こんなもんかな。
ORBEAのアクアTIAGRA仕様は避けました。
実は調子に乗って、ONIXを買おうとしたけど、もろもろの事情で室内に置けないことになった。・・・・盗難怖いから買えない。でも、いつかは買いたいのよ。
「こんなバイクがあるよ」とか、「そのフレームは評判よくないよ」という情報があれば教えてください。カタログ買ったけど、下位グレードはあまり乗ってない。(つД`)
「お前にはママチャリで十分じゃ!」と
いうコメは、速攻で消去(ぇ
PR
この記事にコメントする
無題
うはwwwwwwwwwこんばんは。
すいません、俺チャリに関しては何もわかりませんが…
http://images.google.co.jp/images?hl=ja&q=痛チャリ
これでいかがでしょうか?
人目にさらされたくないという意識が働いて、スピードがロードバイク以上になりかもしれませんよ。
ていうか、チャリや原付は雨の日がきつくありません?
俺は車の免許を取って以来、数年間タイヤが二つの乗り物に乗ったことがないっす。
今はマジで、結構マジで、補助輪がないと乗れないかもwww
そういえば、ハルヒ新作放送時のサンテレビ実況スレは気が狂ってましたねwww
としあきたちが楽しそうで羨ましかったです。
すいません、俺チャリに関しては何もわかりませんが…
http://images.google.co.jp/images?hl=ja&q=痛チャリ
これでいかがでしょうか?
人目にさらされたくないという意識が働いて、スピードがロードバイク以上になりかもしれませんよ。
ていうか、チャリや原付は雨の日がきつくありません?
俺は車の免許を取って以来、数年間タイヤが二つの乗り物に乗ったことがないっす。
今はマジで、結構マジで、補助輪がないと乗れないかもwww
そういえば、ハルヒ新作放送時のサンテレビ実況スレは気が狂ってましたねwww
としあきたちが楽しそうで羨ましかったです。
何となく呼ばれた気がした(^_^;
こんばんは~(^^
基本、うちらみたいな素人(通勤が主で、レースとか眼中にない人)だったら、上記のモデルのどれを買っても問題無いと思います。
だから、見た目気に入ったモノで大丈夫かと。
それよりも、サイズが合ってないと辛いので、そちらを重視した方が良いです。
大きすぎたり小さすぎたりするモノに長く乗っていると、必ず身体に反動が出ます。
かなりな前傾姿勢を強いられるので。
その辺の事にちゃんと相談に乗ってくれない店では買わない方が良いです(^_^;
あと、スピードはオサレノリっぽいヤツでもキッチリ出ます。
うちはクロモリの安いヤツですが、30Km巡航出来る性能はありますから。
有名どころが出してるロードであれば、タイプは何でアレきっちり走ってくれるので大丈夫です。
それから、これは個人的な経験からですが、ブレーキシステムがシマノで無かったらシマノにした方が良いですよ。
性能がまるで違いますから。
ロードのブレーキは、MTBに比べると全然効かない(と言うか、効かせ方が違う)ので、なるべく質の良いモノにした方が良いです。
なんせ命が掛かってますから(^_^;
ペダルは、出来ればビンディングペダルの方がロードらしさをより楽しむことが出来ると思います。
が、ロードのはちょっと…と思うのでしたら、MTB用のモノでも良いと思います。
ダイレクト感がまるで違うし、何より引き足が使えるので楽です。
タイヤは23Cで良いと思いますが、耐パンク性能の高いものを選んだ方が良いです。
でないとパンクの頻度が、ママチャリとは比べものにならない位に高くなったりしますから(^_^;
ではまた~
追記:補助ブレーキですが、有った方が楽です。
ロードで一番楽なポジションはハンドルの上(水平なところ)を握る事なのですが、ここに補助ブレーキレバーが有ると手を離さずにブレーキが使えて安全です。
通勤は街中でのストップアンドゴーの繰り返しになるので、ブレーキ関係は重視しておいた方が良いと思います。
まぁ、カッコワルイんですがね(^_^;
基本、うちらみたいな素人(通勤が主で、レースとか眼中にない人)だったら、上記のモデルのどれを買っても問題無いと思います。
だから、見た目気に入ったモノで大丈夫かと。
それよりも、サイズが合ってないと辛いので、そちらを重視した方が良いです。
大きすぎたり小さすぎたりするモノに長く乗っていると、必ず身体に反動が出ます。
かなりな前傾姿勢を強いられるので。
その辺の事にちゃんと相談に乗ってくれない店では買わない方が良いです(^_^;
あと、スピードはオサレノリっぽいヤツでもキッチリ出ます。
うちはクロモリの安いヤツですが、30Km巡航出来る性能はありますから。
有名どころが出してるロードであれば、タイプは何でアレきっちり走ってくれるので大丈夫です。
それから、これは個人的な経験からですが、ブレーキシステムがシマノで無かったらシマノにした方が良いですよ。
性能がまるで違いますから。
ロードのブレーキは、MTBに比べると全然効かない(と言うか、効かせ方が違う)ので、なるべく質の良いモノにした方が良いです。
なんせ命が掛かってますから(^_^;
ペダルは、出来ればビンディングペダルの方がロードらしさをより楽しむことが出来ると思います。
が、ロードのはちょっと…と思うのでしたら、MTB用のモノでも良いと思います。
ダイレクト感がまるで違うし、何より引き足が使えるので楽です。
タイヤは23Cで良いと思いますが、耐パンク性能の高いものを選んだ方が良いです。
でないとパンクの頻度が、ママチャリとは比べものにならない位に高くなったりしますから(^_^;
ではまた~
追記:補助ブレーキですが、有った方が楽です。
ロードで一番楽なポジションはハンドルの上(水平なところ)を握る事なのですが、ここに補助ブレーキレバーが有ると手を離さずにブレーキが使えて安全です。
通勤は街中でのストップアンドゴーの繰り返しになるので、ブレーキ関係は重視しておいた方が良いと思います。
まぁ、カッコワルイんですがね(^_^;
無題
ジャーマンさん ご機嫌麗しゅう~☆
>痛チャリ
いずれもツワモノばかりですなww
まあ、給油口やナンバープレートにぱんつを持ってくる痛車に比べたらかわいいものですw
ちゅか、あれ、なんで捕まらないの???
ところで、普通に車種名だけで検索してたのに、3回ほど痛チャリが引っかかりました(汗
アニヲタと自転車の相性は異常!!!!
>人目にさらされたくないという意識が働いて、スピードがロードバイク以上になりかもしれませんよ。
最初のツーリングは樹海ですね、わかります(マテ
>ていうか、チャリや原付は雨の日がきつくありません?
さすがにそこまで修行する気はないっすwwwww
普段から雨の日は電車ですってw
・・・・夏と冬も(←ちょ
>今はマジで、結構マジで、補助輪がないと乗れないかもwww
マジレスすると、最近、3輪バイク乗ってる人よく見かけます。
(免許区分が普通免許なので)メット被らなくて良いのが受けてる模様。
ジャーマンさんもどうです?w
>そういえば、ハルヒ新作放送時のサンテレビ実況スレは気が狂ってましたねwww
関西としあきの数少ない関東としあきにプギャーできる機会でしたからねっ!(コラ
前にプギャーしたのは・・・・・ガラスの艦隊?(←どうでもいい
・・・・ちなみにうちは、いつも、そらかけの関東実況をうらやましく眺めております。
だってすげー楽しそうなんだもん。
参加したいよー。(つД`)
>痛チャリ
いずれもツワモノばかりですなww
まあ、給油口やナンバープレートにぱんつを持ってくる痛車に比べたらかわいいものですw
ちゅか、あれ、なんで捕まらないの???
ところで、普通に車種名だけで検索してたのに、3回ほど痛チャリが引っかかりました(汗
アニヲタと自転車の相性は異常!!!!
>人目にさらされたくないという意識が働いて、スピードがロードバイク以上になりかもしれませんよ。
最初のツーリングは樹海ですね、わかります(マテ
>ていうか、チャリや原付は雨の日がきつくありません?
さすがにそこまで修行する気はないっすwwwww
普段から雨の日は電車ですってw
・・・・夏と冬も(←ちょ
>今はマジで、結構マジで、補助輪がないと乗れないかもwww
マジレスすると、最近、3輪バイク乗ってる人よく見かけます。
(免許区分が普通免許なので)メット被らなくて良いのが受けてる模様。
ジャーマンさんもどうです?w
>そういえば、ハルヒ新作放送時のサンテレビ実況スレは気が狂ってましたねwww
関西としあきの数少ない関東としあきにプギャーできる機会でしたからねっ!(コラ
前にプギャーしたのは・・・・・ガラスの艦隊?(←どうでもいい
・・・・ちなみにうちは、いつも、そらかけの関東実況をうらやましく眺めております。
だってすげー楽しそうなんだもん。
参加したいよー。(つД`)
もちろん呼びました。( ̄ー ̄)ニヤリ
miswakiさん ご機嫌麗しゅう~☆
詳細な説明ありがとうございますw
知識がないため、ほとんど「ふんふん」としかレスを返せなくてすいません。
・・・と、先に謝っておく(マテ
さすがに高額商品(それでも自転車の世界では入門レベルという恐ろしさ!)なんで、しっかり面倒をみてくれそうな自転車ショップで買う予定です。
きっとたくさんお世話になるだろうし(←ちょ
今のところ、スポーツ・デポやサイクルあさひを含め、5軒回りました。
で、そのうちの2軒でORBEAをプッシュされた件(ぁ
性能が本当にすごいのか、それとも利益(゚Д゚)ウマーな商品なんでしょうか?
あっ、最上位車種は北京で金メダル取ったってのは聞いておりますw
で、一日経って、またORBEAに心が傾きかけてたり(ぇ
やっぱり、デザインが綺麗なんですもん。
シールじゃなくて、ちゃんと塗ってるし。
聞いてみたら、ヨーロッパ系のメーカーは塗ってるところが多いとは言ってるけど、今まで見たバイクはほとんどシールだった。
ヨーロッパ系うんたらかんたらって、ほんまかいなw
今度、数を置いてある店行って確かめよw
>それから、これは個人的な経験からですが、ブレーキシステムがシマノで無かったらシマノにした方が良いですよ。
上に上げた製品はブレーキレバーはシマノだけど、他のブレーキ関係はほとんど他社製(汗
ロードのブレーキがどんなものか確認したいけど、近くで試乗ができる店(←まだ行ってないけど)は1店だけなんすよ。しかも車種が限られてるようで。
う~ん、後でお金を出すのはやだなー。
貴重なアドバイスありがとうございます。ここはよく店の人に突っ込んどきます。
ちなみに今はMTBに乗ってるけど、まじで良くブレーキ効きますわ。
タイヤが太いことによる摩擦制動が大きいだろうけど、安心して止まれます。
ロードは同じように考えたらだめなのかー。
>ペダル
慣れてないのに足が固定されるのは怖いっすよ!
とりあえずは普通のペダルを使いますわ。
で、頃合をみて、MTB用に移行したいとw
ちょっとググってみたけど、ロード用は外れにくいとか書いてるし。
こぇーロード用こぇー!(ぉ
>耐パンク性能の高いものを選んだ方が良いです。
チューブのことですよね?
今日(もう昨日かw)、MTB使ったので道を確認しましたが、国道以外は、けっこう気になる場所がありました。
買ってから一度もパンクしないMTBの素晴らしさを今更ながら感じましたわw
ロードだとマジで心配なので、これも店の人によく確認しときます。
で、補助ブレーキなんですが、お店の人に聞いたら、制動力が弱いからあまり信用するなと言われました。(SDのあまり詳しくなさそうなひとだったけど)
で、別の店では、見通しのいい場所でクルージングするなら構わないけど、水平な場所持つと、(腕が狭まる分)とっさのときにバランスが取れないから、街中ではできるだけ持つなと言われました。(こっちは専門店の人)
言ってることはてこの原理そのままだし、なるほどなーと納得したんで、たぶん街中ではハンドルの一番前を持つと思います。
詳細な説明ありがとうございますw
知識がないため、ほとんど「ふんふん」としかレスを返せなくてすいません。
・・・と、先に謝っておく(マテ
さすがに高額商品(それでも自転車の世界では入門レベルという恐ろしさ!)なんで、しっかり面倒をみてくれそうな自転車ショップで買う予定です。
きっとたくさんお世話になるだろうし(←ちょ
今のところ、スポーツ・デポやサイクルあさひを含め、5軒回りました。
で、そのうちの2軒でORBEAをプッシュされた件(ぁ
性能が本当にすごいのか、それとも利益(゚Д゚)ウマーな商品なんでしょうか?
あっ、最上位車種は北京で金メダル取ったってのは聞いておりますw
で、一日経って、またORBEAに心が傾きかけてたり(ぇ
やっぱり、デザインが綺麗なんですもん。
シールじゃなくて、ちゃんと塗ってるし。
聞いてみたら、ヨーロッパ系のメーカーは塗ってるところが多いとは言ってるけど、今まで見たバイクはほとんどシールだった。
ヨーロッパ系うんたらかんたらって、ほんまかいなw
今度、数を置いてある店行って確かめよw
>それから、これは個人的な経験からですが、ブレーキシステムがシマノで無かったらシマノにした方が良いですよ。
上に上げた製品はブレーキレバーはシマノだけど、他のブレーキ関係はほとんど他社製(汗
ロードのブレーキがどんなものか確認したいけど、近くで試乗ができる店(←まだ行ってないけど)は1店だけなんすよ。しかも車種が限られてるようで。
う~ん、後でお金を出すのはやだなー。
貴重なアドバイスありがとうございます。ここはよく店の人に突っ込んどきます。
ちなみに今はMTBに乗ってるけど、まじで良くブレーキ効きますわ。
タイヤが太いことによる摩擦制動が大きいだろうけど、安心して止まれます。
ロードは同じように考えたらだめなのかー。
>ペダル
慣れてないのに足が固定されるのは怖いっすよ!
とりあえずは普通のペダルを使いますわ。
で、頃合をみて、MTB用に移行したいとw
ちょっとググってみたけど、ロード用は外れにくいとか書いてるし。
こぇーロード用こぇー!(ぉ
>耐パンク性能の高いものを選んだ方が良いです。
チューブのことですよね?
今日(もう昨日かw)、MTB使ったので道を確認しましたが、国道以外は、けっこう気になる場所がありました。
買ってから一度もパンクしないMTBの素晴らしさを今更ながら感じましたわw
ロードだとマジで心配なので、これも店の人によく確認しときます。
で、補助ブレーキなんですが、お店の人に聞いたら、制動力が弱いからあまり信用するなと言われました。(SDのあまり詳しくなさそうなひとだったけど)
で、別の店では、見通しのいい場所でクルージングするなら構わないけど、水平な場所持つと、(腕が狭まる分)とっさのときにバランスが取れないから、街中ではできるだけ持つなと言われました。(こっちは専門店の人)
言ってることはてこの原理そのままだし、なるほどなーと納得したんで、たぶん街中ではハンドルの一番前を持つと思います。
Listen to the music
John Mayer 『Neon』
ギターがエロエロでございます(ぉ
カウンター
ブログ内検索
月別バックナンバー
カテゴリー
最近の記事
- マラソンはもうコリゴリだ(07/28)
- にょろ来たよ(07/26)
- 灰羽連盟BDキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!(07/22)
- 梅雨が終わったー!(07/18)
- 勢力図変わるwwww(07/09)
- 6月29日 雑記(06/29)
- レイカーズ 勝ったどおおおおおお!!!!(06/18)
- NBA FINAL 第6戦(06/17)
- 応援タグ(06/07)
- NBA FINAL 第1戦(06/04)
最新トラックバック
アニメ関西組
アニメ感想系