忍者ブログ
戯言すぺーす。
raid5の再構成に失敗して3TBのデータが吹っ飛びました。しにたい
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
視聴
RESPECT
バーコード
[286]  [285]  [284]  [283]  [282]  [281]  [278]  [277]  [276]  [275]  [274
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

参考になるかどうか分からんが、air mac expressをリセットして一からやってみる。
そちらもやってみてちょ。
これであかんかったら徹底的にググってなんとかしれ(ぉ

いつもはネット接続は無線だけど、そちらに合わせてまず有線環境にする。
オレのノートは無線LAN子機内蔵だけど、そっちはカードかアダプタを有効にしてもらって~


それから、AMEのリセット。
電源入れっぱなしで、

黄色の点滅が早くなるまで、リセットボタンをピンで押すんだぞ?(ここ重要)


そのあとair mac ユーティリティを立ち上げたらBASE Stationを検出しない?
これが見つからないと先に進めないからな~

この手の機器というかパソコンは、リセットしたら30分ほど放置しないと、まともに動かないことが多々あるから、リセットしたらパソコン&air mac expressの両方電源引っこ抜いて放置すること推奨。


放置後、認識したら先に進む。
ダメだったらもう一回リセット。

オレもさっきやったけど、1回目は認識しなかった。
2回目で認識。
認識しなかったのは、たぶんair mac ユーティリティを立ち上げてたからと思う。
ダメだったら何度でもリセットしてちょ。


では続き。
終ったらルーターとair mac expressを有線接続。
とりあえずランプを緑に点灯させることが優先だから、セキュリティは無視。
後で設定しなおしてくれ。
警告がでても、ひたすら「この問題は無視」にチェックして更新ボタンを押す。

ただ、
インターネット⇒インターネットのタブだけは触らないと動作しないので、一番下の「接続共有」のプルダウンメニューを、「切り ブリッジモード」にする。
そんでまた更新ボタン。

これで緑色の点灯になった。
すんなり行けば、10分かからずに設定終る。
とりあえずはこれでやってみてくれ。



【ぷれすて】
子機は11n 対応のやつ買った?
いまさらだけど、b,gより電波障害に強いし、通信速度も早いから、買うなら絶対11nだよ。



PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
確かに
ううちも”検出しねぇ~”と思って、ほっておいたらいつの間にか検出してた。
AMEの本体の初期設定が済むまで、ユーティリティは検出出来ないかもしれない。
気長にやると吉かも。
がんばってちょ(^_^;
miswaki 2009/05/09(Sat)01:03:08 編集
無題
miswaki さん ご機嫌麗しゅう☆

自分の家のワイヤレスネットワークに接続しない形で設定してみたけど、やることはほぼ同じですね。
AMEを親機にする分、セキュリティを別にかけないといけないから、その分ちょっと時間がかかるけど。

とにかく前提の「検出」がなんとかならないと、話が前に進まないので、もう一回書いておくと、

・まずはきっちりリセット出来たかどうか。
試したら点滅は3種類あった。
そのうちの、めちゃくちゃ早い点滅になるまで長押し。
ダメなら押し直し。
何度でも押し直し。


・点滅が始まったらリセットボタンからピンを離して、あとは放置。
出来たら時間をあける。

・・・・って、とこですかね?




>がんばってちょ(^_^;

Decさんには悪いけど、速攻で元に戻しましたw
ちなみにメガネケーブルがメッキだけど、プレステ用のとパナの2種類、クローゼットから発掘したから明日にでも試してみますわw
コンセントに直に刺さってる方がカッコイイから、よほどのことがない限りデフォで使用予定ですが。
鷹2号 2009/05/09(Sat)02:18:08 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
Listen to the music



John Mayer 『Neon』
ギターがエロエロでございます(ぉ

カウンター
ブログ内検索
月別バックナンバー

最新トラックバック
    一時捜索二字奏作
    Powerd by NINJAブログ / Designed by SUSH
    Copyright © 鷹2号の観察日記 All Rights Reserved.
    忍者ブログ/[PR]