戯言すぺーす。
raid5の再構成に失敗して3TBのデータが吹っ飛びました。しにたい
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新コメント
- 灰羽連盟BDキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
⇒鷹2号(07/25) - 灰羽連盟BDキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
⇒鷹2号(07/24) - 灰羽連盟BDキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
⇒通りすがりの灰羽好き(07/24) - 灰羽連盟BDキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
⇒miswaki(07/23) - 梅雨が終わったー!
⇒鷹2号(07/19) - 梅雨が終わったー!
⇒ジャーマン(07/19) - PLATINUM ECLIPS JUMPERケーブル交換
⇒鷹2号(06/04) - PLATINUM ECLIPS JUMPERケーブル交換
⇒どっかのボヵ廃D(06/03) - VISTA SP2 更新苦戦記
⇒鷹2号(05/27) - VISTA SP2 更新苦戦記
⇒ジャーマン(05/24)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ちょいと長くなるし、さっきairfoilで炎狐をオーディオデバイスに選択したら、炎狐の強制終了&強制再起動の憂き目に遭い、しかも復元ができなくて涙目になったので、こっちでレスしまふ。
こまめに保存しよ。(つД`)
>AME使用時、iTunes以外のWinを通した普通の音って
>スピーカーやヘッドフォン出力から出ますか?
>Y/N(ぉ
Nでファイナルアンサー。
・・・・と、断言したいとこだけど、どうなんだろう(ぇ
参考までにうちの環境で説明します。
■ノートパソコンから無線でAMEに曲を送信
■AMEからケーブルを通って、プリメインアンプに入力
■プリメインアンプ接続のスピーカーから再生
とまあ、ごくごく普通の使用方法です。
この場合、プリメインアンプ接続のスピーカーからは、iTunes以外の音は一切出力されません。
AMEを使用しながら、efの公式HPのように音楽が流れてしまうサイトを閲覧した場合、ノートパソコンのスピーカーからのみ音が出力されます。
試したことないけど、エクスプローラーの警告音もそのはず。
それが雑音に邪魔されず、音楽を楽しめることが出来るというAMEの売りでもあるし。
(全然気にしてないけど)もしノートパソコンから出る音が邪魔なら、パソコンのスピーカーをミュートにすればいいだけです。
パソコンのスピーカーをミュートにすることでAMEは影響されません。
AMEはiTunesのボリュームと、プリメインアンプのボリュームにのみ影響を受けます。
ではどうやって、QuickTimeから音を出せたかというと、miswakiさんのコメにも出てきたairfoilというシェアソフトを使用したから。

(表示されてるプレイヤー以外のアプリも、「Other Application」で選択することによって追加できる。FireFoxのようなブラウザを選択することも可能。ちなみにオペラたんのほうがでかでかと写ってるのは仕様です(マテ
早い話、iTunesが独占していた音楽の通り道を、airfoilが乗っ取ってるみたい。
airfoilで他の再生プレイヤーを選択すると、iTunesは音を飛ばせなくなります。
だから、
>もし出るとして、ウラを返せばAMEとその他のサウンドディバイスの共存が可能なのかな?
・・・はairfoilを使えば可能ってことになります。
ただし同時並行利用は不可能。(もちろんパソコンから直接出すことは可能)
Decさんがどういう用途で使おうとしてるのかいまいち理解できてないのですが、たぶんプ○ケーの方法(iTunesから音楽を再生するとき、複数のスピーカーの設定にして、Airmac Expressから音を取らずに、コンピューターから音を出す)をやろうとしてるのですよね?
しかしAMEを利用したiTunesを起動しない限り、今までどおり他のオーディオデバイスを今と同じ出力から出せるからなにも問題ないかと。
それにこういう意見もある。
http://blog.goo.ne.jp/nobusukesan/e/3f6825982348dde277d68d9b9eec887e
わざわざプ○ケーの方法やってみる価値はないかもですよ。
この前、店で視聴したとき、高域の物足りなさが気になったのは事実だし。
>しかし、我が家のiTunesってホンマにエンコ用にしか使ってない、
>いや、最近じゃそれすらにも使ってない…。
>リカバリしてから1曲も登録してない…。
iTunes 8は音質がかなり良くなったよー。
たぶん今までとイメージ変わるかも。
今日、もう一回foobar2000と聴き比べたけど、遜色ないです。
ちゅか、慣れもあって、どちらかというとiTunes 8の方が好きだわ。
ところでここで私信。
miswakiさん、ごめん。
今日もう一回試したらmediamonkeyまともに鳴りました(汗
・・・・理由はまったく分からない(大汗
しかしAMEを通すと、味付けは薄くなります。
>あと、自分の推測でしかないんですが
>AMEがデフォだと高音質なのってもしかしてWinのソフトミキサーを通さないのと
>転送速度の違い、回路の簡略さがあるのかなぁって。
本当にどういう理由なんだろう?
AMEに載ってるDACが優秀なのかなとおもったりしたけど、値段が値段なんでそんなにすごいチップが載ってるわけもないし。
「Winのソフトミキサーを通さない」
・・・・これが正解かな?
こまめに保存しよ。(つД`)
>AME使用時、iTunes以外のWinを通した普通の音って
>スピーカーやヘッドフォン出力から出ますか?
>Y/N(ぉ
Nでファイナルアンサー。
・・・・と、断言したいとこだけど、どうなんだろう(ぇ
参考までにうちの環境で説明します。
■ノートパソコンから無線でAMEに曲を送信
■AMEからケーブルを通って、プリメインアンプに入力
■プリメインアンプ接続のスピーカーから再生
とまあ、ごくごく普通の使用方法です。
この場合、プリメインアンプ接続のスピーカーからは、iTunes以外の音は一切出力されません。
AMEを使用しながら、efの公式HPのように音楽が流れてしまうサイトを閲覧した場合、ノートパソコンのスピーカーからのみ音が出力されます。
試したことないけど、エクスプローラーの警告音もそのはず。
それが雑音に邪魔されず、音楽を楽しめることが出来るというAMEの売りでもあるし。
(全然気にしてないけど)もしノートパソコンから出る音が邪魔なら、パソコンのスピーカーをミュートにすればいいだけです。
パソコンのスピーカーをミュートにすることでAMEは影響されません。
AMEはiTunesのボリュームと、プリメインアンプのボリュームにのみ影響を受けます。
ではどうやって、QuickTimeから音を出せたかというと、miswakiさんのコメにも出てきたairfoilというシェアソフトを使用したから。
(表示されてるプレイヤー以外のアプリも、「Other Application」で選択することによって追加できる。FireFoxのようなブラウザを選択することも可能。ちなみにオペラたんのほうがでかでかと写ってるのは仕様です(マテ
早い話、iTunesが独占していた音楽の通り道を、airfoilが乗っ取ってるみたい。
airfoilで他の再生プレイヤーを選択すると、iTunesは音を飛ばせなくなります。
だから、
>もし出るとして、ウラを返せばAMEとその他のサウンドディバイスの共存が可能なのかな?
・・・はairfoilを使えば可能ってことになります。
ただし同時並行利用は不可能。(もちろんパソコンから直接出すことは可能)
Decさんがどういう用途で使おうとしてるのかいまいち理解できてないのですが、たぶんプ○ケーの方法(iTunesから音楽を再生するとき、複数のスピーカーの設定にして、Airmac Expressから音を取らずに、コンピューターから音を出す)をやろうとしてるのですよね?
しかしAMEを利用したiTunesを起動しない限り、今までどおり他のオーディオデバイスを今と同じ出力から出せるからなにも問題ないかと。
それにこういう意見もある。
http://blog.goo.ne.jp/nobusukesan/e/3f6825982348dde277d68d9b9eec887e
わざわざプ○ケーの方法やってみる価値はないかもですよ。
この前、店で視聴したとき、高域の物足りなさが気になったのは事実だし。
>しかし、我が家のiTunesってホンマにエンコ用にしか使ってない、
>いや、最近じゃそれすらにも使ってない…。
>リカバリしてから1曲も登録してない…。
iTunes 8は音質がかなり良くなったよー。
たぶん今までとイメージ変わるかも。
今日、もう一回foobar2000と聴き比べたけど、遜色ないです。
ちゅか、慣れもあって、どちらかというとiTunes 8の方が好きだわ。
ところでここで私信。
miswakiさん、ごめん。
今日もう一回試したらmediamonkeyまともに鳴りました(汗
・・・・理由はまったく分からない(大汗
しかしAMEを通すと、味付けは薄くなります。
>あと、自分の推測でしかないんですが
>AMEがデフォだと高音質なのってもしかしてWinのソフトミキサーを通さないのと
>転送速度の違い、回路の簡略さがあるのかなぁって。
本当にどういう理由なんだろう?
AMEに載ってるDACが優秀なのかなとおもったりしたけど、値段が値段なんでそんなにすごいチップが載ってるわけもないし。
「Winのソフトミキサーを通さない」
・・・・これが正解かな?
PR
この記事にコメントする
BPO/放送倫理・番組向上機構に通報しますた(ぉ
すいません、
超ゴメンなさい・・・
最 初 の 質 問 で 凄 く 大 事 な の が 抜 け て ま し た!(マテ
「AME使用時、iTunes以外のWinを通した普通の音って
スピーカーやヘッドフォン出力から出ますか?
Y/N(ぉ 」
と書きましたが、自分の質問の真意としては
「AME使用時、
”iTunes 以 外 の 音 は A M E 経 由 で は 出 な い そ う で す が”
iTunes以外のWinを通した普通の音って
”ノ ー ト 本 体 の”
スピーカーやヘッドフォン出力から出ますか?
Y/N(ぉ 」
…でした。
ごめんなさい、よく見たらこの質問って鷹さんが前に記事で報告してくれた事を
ワザワザ聞きなおしてるって事になるんですよねorz
なんか凄い迷わせちゃったみたいでスマソ・・・
>AMEを使用しながら、
>efの公式HPのように音楽が流れてしまうサイトを閲覧した場合、
>ノートパソコンのスピーカーからのみ音が出力されます。
>パソコンのスピーカーをミュートにすることでAMEは影響されません。
>AMEはiTunesのボリュームと、プリメインアンプのボリュームにのみ影響を受けます。
そして自分の欲しかった回答はコレなんですよ!
んで、コレでAMEを十分視野に入れる事ができましたw
サンクス!鷹さんの御人柱は未来永劫、末代まで祭ろうと思います(マテ
このときefの公式サイトの音を鳴らしてるのは
多分ノートPCのマザボに付いてるオンボードのサウンドデバイスから。
鷹さんの家ではiTunes以外の音は今までどうりノーパソのスピーカーから出てる。
つまり、この時点で、「AMEと通常のWin用サウンドデバイスの共存・同時利用は可能」って事だと思うんです。
ちなみにですが、通常のWin用のサウンドディバイスは同時に複数の機種を選択・利用できません。
一夫一妻制です(ぉ
今現在、自分のウチのPCはUSB接続の外付けオーディオI/F(つまりサウンドデバイス)を使用中ですが
PCディスプレイの横に置いてるアクティブスピーカー(TANNNOY Reveal5A)を
今までどおりオーディオI/Fからの出力で音を出し、
iTunesのみしか出せませんが単品アンプ(AMP3300R)への音をAMEからベルデンiPod用ケーブルを通して出力させる、
…って方法を考えてたんですよ(汗
基本PCで音楽を聴く場合、iTunesを全く使ってないので
例えiTunesの音をAMEに独占されても、AME用と割り切れるので
逆に自分的には使えるんじゃないかな~って。
それに今までだと、
同じオーディオI/Fから二つのシステムへ同時に音を出してるワケですが、
困ったことに、Reveal5Aの方を使う場合は
オーディオI/Fのプリアンプでボリュームをコントロールしないといけない。
でもAMP3300Rに出力させる場合は音量をラインレベルに持っていかないといけないので
オーディオI/FのボリュームはMAXに。
この場合、絶対にReveal5Aの電源は切っておかないといけない。
そしてそれを忘れてうっかりボリュームMAX状態のままReveal5Aの電源をオンにしてしまうと・・・・
ウ ギ ャ ア ア ア ア ア ア ア ア ア ア ア ア ア ア ア ア ア ア ア ア ア ア ア ア ア ア ッ !!(ぇ
―DEAD ENDm9(^Д^)―
これで幾度と無く失敗してます(汗
これじゃ命がナンボあっても足りねぇ!(ぉ
逆にAMEをAMP3300R用と割り切る事が可能なら
自分はこの長年の問題から開放されるってーワケですw
>それにこういう意見もある。
実はあわよくばこの方法も・・・ってのも考えてたのも事実(汗
AMEの媒介利用で今のシステムがそのまま音質向上しないかなぁってアマい考えを…
>この前、店で視聴したとき、高域の物足りなさが気になったのは事実だし。
__
, ‐' ´ ``‐、 / ̄:三}
. /,. -─‐- 、. ヽ / ,.=j
_,.:_'______ヽ、 .! ./ _,ノ
`‐、{ へ '゙⌒ `!~ヽ. ! /{. /
`! し゚ ( ゚j `v‐冫 , '::::::::ヽ、/ そんなことより解像度だぜ!
. {.l '⌒ ゙ 6',! / :::::::::::::::/ __
. 〈 < ´ ̄,フ .ノー'_ , ‐'´::::::::::::::;/ (_ノ)‐-、
. ヽ.、 ` ‐", ‐´‐:ラ ':::::::::::::::: ;∠. ヽ_} ゙ヽ
,.r` "´ /:::::::::::::::::::ィ´ `ゝ !、 /
/ / :::::::::::::::: ; '´ /´\ / r'\
. i ! ::::::::::::::/ 墨 | .!::::::::/ヽ、.._!ヽ. ヽ、
{ {:::::::::::;:イ / ∥i:::::::/:::::::::::::/ \
. ヽ ヽ,.ァ‐'´ /ヽ 二 ,/`ヽ、::::::::: / (マテ
我が家のPCに決定的に足りないのは解像度です…orz
高域はその後考える!(ぉ
では!
【ぷれ★すて】
あ、レス不要ですのでw
超ゴメンなさい・・・
最 初 の 質 問 で 凄 く 大 事 な の が 抜 け て ま し た!(マテ
「AME使用時、iTunes以外のWinを通した普通の音って
スピーカーやヘッドフォン出力から出ますか?
Y/N(ぉ 」
と書きましたが、自分の質問の真意としては
「AME使用時、
”iTunes 以 外 の 音 は A M E 経 由 で は 出 な い そ う で す が”
iTunes以外のWinを通した普通の音って
”ノ ー ト 本 体 の”
スピーカーやヘッドフォン出力から出ますか?
Y/N(ぉ 」
…でした。
ごめんなさい、よく見たらこの質問って鷹さんが前に記事で報告してくれた事を
ワザワザ聞きなおしてるって事になるんですよねorz
なんか凄い迷わせちゃったみたいでスマソ・・・
>AMEを使用しながら、
>efの公式HPのように音楽が流れてしまうサイトを閲覧した場合、
>ノートパソコンのスピーカーからのみ音が出力されます。
>パソコンのスピーカーをミュートにすることでAMEは影響されません。
>AMEはiTunesのボリュームと、プリメインアンプのボリュームにのみ影響を受けます。
そして自分の欲しかった回答はコレなんですよ!
んで、コレでAMEを十分視野に入れる事ができましたw
サンクス!鷹さんの御人柱は未来永劫、末代まで祭ろうと思います(マテ
このときefの公式サイトの音を鳴らしてるのは
多分ノートPCのマザボに付いてるオンボードのサウンドデバイスから。
鷹さんの家ではiTunes以外の音は今までどうりノーパソのスピーカーから出てる。
つまり、この時点で、「AMEと通常のWin用サウンドデバイスの共存・同時利用は可能」って事だと思うんです。
ちなみにですが、通常のWin用のサウンドディバイスは同時に複数の機種を選択・利用できません。
一夫一妻制です(ぉ
今現在、自分のウチのPCはUSB接続の外付けオーディオI/F(つまりサウンドデバイス)を使用中ですが
PCディスプレイの横に置いてるアクティブスピーカー(TANNNOY Reveal5A)を
今までどおりオーディオI/Fからの出力で音を出し、
iTunesのみしか出せませんが単品アンプ(AMP3300R)への音をAMEからベルデンiPod用ケーブルを通して出力させる、
…って方法を考えてたんですよ(汗
基本PCで音楽を聴く場合、iTunesを全く使ってないので
例えiTunesの音をAMEに独占されても、AME用と割り切れるので
逆に自分的には使えるんじゃないかな~って。
それに今までだと、
同じオーディオI/Fから二つのシステムへ同時に音を出してるワケですが、
困ったことに、Reveal5Aの方を使う場合は
オーディオI/Fのプリアンプでボリュームをコントロールしないといけない。
でもAMP3300Rに出力させる場合は音量をラインレベルに持っていかないといけないので
オーディオI/FのボリュームはMAXに。
この場合、絶対にReveal5Aの電源は切っておかないといけない。
そしてそれを忘れてうっかりボリュームMAX状態のままReveal5Aの電源をオンにしてしまうと・・・・
ウ ギ ャ ア ア ア ア ア ア ア ア ア ア ア ア ア ア ア ア ア ア ア ア ア ア ア ア ア ア ッ !!(ぇ
―DEAD ENDm9(^Д^)―
これで幾度と無く失敗してます(汗
これじゃ命がナンボあっても足りねぇ!(ぉ
逆にAMEをAMP3300R用と割り切る事が可能なら
自分はこの長年の問題から開放されるってーワケですw
>それにこういう意見もある。
実はあわよくばこの方法も・・・ってのも考えてたのも事実(汗
AMEの媒介利用で今のシステムがそのまま音質向上しないかなぁってアマい考えを…
>この前、店で視聴したとき、高域の物足りなさが気になったのは事実だし。
__
, ‐' ´ ``‐、 / ̄:三}
. /,. -─‐- 、. ヽ / ,.=j
_,.:_'______ヽ、 .! ./ _,ノ
`‐、{ へ '゙⌒ `!~ヽ. ! /{. /
`! し゚ ( ゚j `v‐冫 , '::::::::ヽ、/ そんなことより解像度だぜ!
. {.l '⌒ ゙ 6',! / :::::::::::::::/ __
. 〈 < ´ ̄,フ .ノー'_ , ‐'´::::::::::::::;/ (_ノ)‐-、
. ヽ.、 ` ‐", ‐´‐:ラ ':::::::::::::::: ;∠. ヽ_} ゙ヽ
,.r` "´ /:::::::::::::::::::ィ´ `ゝ !、 /
/ / :::::::::::::::: ; '´ /´\ / r'\
. i ! ::::::::::::::/ 墨 | .!::::::::/ヽ、.._!ヽ. ヽ、
{ {:::::::::::;:イ / ∥i:::::::/:::::::::::::/ \
. ヽ ヽ,.ァ‐'´ /ヽ 二 ,/`ヽ、::::::::: / (マテ
我が家のPCに決定的に足りないのは解像度です…orz
高域はその後考える!(ぉ
では!
【ぷれ★すて】
あ、レス不要ですのでw
ならば全力で遺憾の意だ!(マテ
>「AME使用時、
>”iTunes 以 外 の 音 は A M E 経 由 で は 出 な い そ う で す が”
>iTunes以外のWinを通した普通の音って
>”ノ ー ト 本 体 の”
>スピーカーやヘッドフォン出力から出ますか?
>Y/N(ぉ 」
ちょwwwwwwwwそれ先言えwwwwwwwwww
・・・・と、やっぱり質問の意図を測りそこねてたか。
ちゃんと答えてないような気がしたので、自分の事例を紹介して判断材料にしてもらおうと出来るだけ詳細に書いたですよ。
なんとか役に立ててよかったw
>つまり、この時点で、「AMEと通常のWin用サウンドデバイスの共存・同時利用は可能」って事だと思うんです。
うん、たぶんAMEはサウンドデバイスじゃなく、ネットワークデバイス扱いです。
だからXPタンでも大丈夫。
ところで、WINでもVISTAタンの場合、複数のサウンドデバイスを同時に使用できます。(アプリごとに音量調節も可能)
・・・・未だかつて使ったことなど一度もありませんが(ぉ
それから、アクティブスピーカーっていろいろ大変なんですね。電源切り忘れてで過大入力大音量コワス。
・・・・くれぐれも命をお大事に。
・・・・もちろん機器のね(コラ
話戻ってAMEなんすけど、本質は音質うpアイテムじゃなく、うちみたいにケーブルを繋ぎたくない人間や、作業音が音楽に混入するのが我慢できない人間のための便利アイテムだと思うんすよ。
だから、すでにパソから音を出してる人からしたら、音質の向上が微々たるものだったり、もしくはない可能性の方が高いんじゃないかと心配してます。
すでに環境が整ってる人は、12k出すだけの価値があるのかと・・・・。
と、いうわけで~
__
, ‐' ´ ``‐、 / ̄:三}
. /,. -─‐- 、. ヽ / ,.=j
_,.:_'______ヽ、 .! ./ _,ノ
`‐、{ へ '゙⌒ `!~ヽ. ! /{. /
`! し゚ ( ゚j `v‐冫 , '::::::::ヽ、/ 昼飯抜いて一緒にDA53N買おうぜ!
. {.l '⌒ ゙ 6',! / :::::::::::::::/ __
. 〈 < ´ ̄,フ .ノー'_ , ‐'´::::::::::::::;/ (_ノ)‐-、
. ヽ.、 ` ‐", ‐´‐:ラ ':::::::::::::::: ;∠. ヽ_} ゙ヽ
,.r` "´ /:::::::::::::::::::ィ´ `ゝ !、 /
/ / :::::::::::::::: ; '´ /´\ / r'\
. i ! ::::::::::::::/ 墨 | .!::::::::/ヽ、.._!ヽ. ヽ、
{ {:::::::::::;:イ / ∥i:::::::/:::::::::::::/ \
. ヽ ヽ,.ァ‐'´ /ヽ 二 ,/`ヽ、::::::::: / (マテ
それかこれ↓
http://kakaku.com/item/05602610363/
の方が絶対に良い気がする。
・・・・と思ったり(ぉ
うちの場合はAME、音質も含めてかなり気に入ってますが。
『ぷれすて』
やっぱairfoil使ってfoobar2000の方がitunesより音が良いです。itunesは高音が微妙に丸いし、低音がどんくさい。
ノラやプリシラ・アンみたいな曲だと合いますけど。
もしAME導入するのであれば、airfoilお試し版は再起動をすれば何度でも10分間使用できるので確認してみてちょ。
>”iTunes 以 外 の 音 は A M E 経 由 で は 出 な い そ う で す が”
>iTunes以外のWinを通した普通の音って
>”ノ ー ト 本 体 の”
>スピーカーやヘッドフォン出力から出ますか?
>Y/N(ぉ 」
ちょwwwwwwwwそれ先言えwwwwwwwwww
・・・・と、やっぱり質問の意図を測りそこねてたか。
ちゃんと答えてないような気がしたので、自分の事例を紹介して判断材料にしてもらおうと出来るだけ詳細に書いたですよ。
なんとか役に立ててよかったw
>つまり、この時点で、「AMEと通常のWin用サウンドデバイスの共存・同時利用は可能」って事だと思うんです。
うん、たぶんAMEはサウンドデバイスじゃなく、ネットワークデバイス扱いです。
だからXPタンでも大丈夫。
ところで、WINでもVISTAタンの場合、複数のサウンドデバイスを同時に使用できます。(アプリごとに音量調節も可能)
・・・・未だかつて使ったことなど一度もありませんが(ぉ
それから、アクティブスピーカーっていろいろ大変なんですね。電源切り忘れてで過大入力大音量コワス。
・・・・くれぐれも命をお大事に。
・・・・もちろん機器のね(コラ
話戻ってAMEなんすけど、本質は音質うpアイテムじゃなく、うちみたいにケーブルを繋ぎたくない人間や、作業音が音楽に混入するのが我慢できない人間のための便利アイテムだと思うんすよ。
だから、すでにパソから音を出してる人からしたら、音質の向上が微々たるものだったり、もしくはない可能性の方が高いんじゃないかと心配してます。
すでに環境が整ってる人は、12k出すだけの価値があるのかと・・・・。
と、いうわけで~
__
, ‐' ´ ``‐、 / ̄:三}
. /,. -─‐- 、. ヽ / ,.=j
_,.:_'______ヽ、 .! ./ _,ノ
`‐、{ へ '゙⌒ `!~ヽ. ! /{. /
`! し゚ ( ゚j `v‐冫 , '::::::::ヽ、/ 昼飯抜いて一緒にDA53N買おうぜ!
. {.l '⌒ ゙ 6',! / :::::::::::::::/ __
. 〈 < ´ ̄,フ .ノー'_ , ‐'´::::::::::::::;/ (_ノ)‐-、
. ヽ.、 ` ‐", ‐´‐:ラ ':::::::::::::::: ;∠. ヽ_} ゙ヽ
,.r` "´ /:::::::::::::::::::ィ´ `ゝ !、 /
/ / :::::::::::::::: ; '´ /´\ / r'\
. i ! ::::::::::::::/ 墨 | .!::::::::/ヽ、.._!ヽ. ヽ、
{ {:::::::::::;:イ / ∥i:::::::/:::::::::::::/ \
. ヽ ヽ,.ァ‐'´ /ヽ 二 ,/`ヽ、::::::::: / (マテ
それかこれ↓
http://kakaku.com/item/05602610363/
の方が絶対に良い気がする。
・・・・と思ったり(ぉ
うちの場合はAME、音質も含めてかなり気に入ってますが。
『ぷれすて』
やっぱairfoil使ってfoobar2000の方がitunesより音が良いです。itunesは高音が微妙に丸いし、低音がどんくさい。
ノラやプリシラ・アンみたいな曲だと合いますけど。
もしAME導入するのであれば、airfoilお試し版は再起動をすれば何度でも10分間使用できるので確認してみてちょ。
見事な誤解
>Decさんがどういう用途で使おうとしてるのかいまいち理解できてないのですが、
>たぶんプ○ケーの方法(iTunesから音楽を再生するとき、複数のスピーカーの設定にして、
>Airmac Expressから音を取らずに、コンピューターから音を出す)をやろうとしてるのですよね?
>しかしAMEを利用したiTunesを起動しない限り、
>今までどおり他のオーディオデバイスを今と同じ出力から出せるからなにも問題ないかと。
>それにこういう意見もある。
>http://blog.goo.ne.jp/nobusukesan/e/3f6825982348dde277d68d9b9eec887e
>わざわざプ○ケーの方法やってみる価値はないかもですよ。
>この前、店で視聴したとき、高域の物足りなさが気になったのは事実だし。
アハハ
なんともまあ見事な誤解なことww
プロ○は一時期は
Airmac Expressから音を取らずに、コンピューターから音を出すというのやってたけど
そんなの一瞬で
プロ○は、ずうっとAirmac Express最高!って言ってて
アンチ・プロ○は、Airmac Expressから音を取らずに、コンピューターからUSBでSE-U55GXで聴いてるんだぜww
>たぶんプ○ケーの方法(iTunesから音楽を再生するとき、複数のスピーカーの設定にして、
>Airmac Expressから音を取らずに、コンピューターから音を出す)をやろうとしてるのですよね?
>しかしAMEを利用したiTunesを起動しない限り、
>今までどおり他のオーディオデバイスを今と同じ出力から出せるからなにも問題ないかと。
>それにこういう意見もある。
>http://blog.goo.ne.jp/nobusukesan/e/3f6825982348dde277d68d9b9eec887e
>わざわざプ○ケーの方法やってみる価値はないかもですよ。
>この前、店で視聴したとき、高域の物足りなさが気になったのは事実だし。
アハハ
なんともまあ見事な誤解なことww
プロ○は一時期は
Airmac Expressから音を取らずに、コンピューターから音を出すというのやってたけど
そんなの一瞬で
プロ○は、ずうっとAirmac Express最高!って言ってて
アンチ・プロ○は、Airmac Expressから音を取らずに、コンピューターからUSBでSE-U55GXで聴いてるんだぜww
日本語でおk
通行人JFKさん ご機嫌麗しゅう☆
悪いけど、うちは読解力が乏しいので、難解な日本語を使わんでくれ。
>プロ○は一時期は
>Airmac Expressから音を取らずに、コンピューターから音を出すというのやってたけど
>そんなの一瞬で
・・・と来たらふつう、
「今のプロケはこんな方法で接続してるよー」的な文が来るんじゃね?
なんでアンチプロケの推奨接続方法が来るんだ?
はっきりいうと、コメントの意図が良く分からない。
①あなたがアンチで、信者プギャーと言ってる
②あなたが信者で、アンチプギャーと言ってる。
③うちが記事やコメント欄で書いてる内容が古いので訂正してる。
④どれも的外れ。
・・・・のどれ?
他、SE-U55GXを使う方法って、そもそもプロケのコメント欄に出てなかった?
そんで、ニュアンス的にプロケもお勧めしてたように感じたよ。
まあ、AME買った前後に適当に流し読みしただけだから、勘違いかもしれん。他のサイトの話と混同してのかもしれないし。
でも今更あの長文を読み返す気ないから、間違ってたら堪忍な☆(←しずる風に
ちなみにうちの立ち位置は、信者でもアンチでもなし。
金持ちじゃないので、オーディオにかけることが出来る金は限られている。で、CPの良いプロケの商品を時々買ってるわけ。
まあプロケ推奨商品を増やしすぎると、好みの音から外れるのでほどほどにしてますが。
悪いけど、うちは読解力が乏しいので、難解な日本語を使わんでくれ。
>プロ○は一時期は
>Airmac Expressから音を取らずに、コンピューターから音を出すというのやってたけど
>そんなの一瞬で
・・・と来たらふつう、
「今のプロケはこんな方法で接続してるよー」的な文が来るんじゃね?
なんでアンチプロケの推奨接続方法が来るんだ?
はっきりいうと、コメントの意図が良く分からない。
①あなたがアンチで、信者プギャーと言ってる
②あなたが信者で、アンチプギャーと言ってる。
③うちが記事やコメント欄で書いてる内容が古いので訂正してる。
④どれも的外れ。
・・・・のどれ?
他、SE-U55GXを使う方法って、そもそもプロケのコメント欄に出てなかった?
そんで、ニュアンス的にプロケもお勧めしてたように感じたよ。
まあ、AME買った前後に適当に流し読みしただけだから、勘違いかもしれん。他のサイトの話と混同してのかもしれないし。
でも今更あの長文を読み返す気ないから、間違ってたら堪忍な☆(←しずる風に
ちなみにうちの立ち位置は、信者でもアンチでもなし。
金持ちじゃないので、オーディオにかけることが出来る金は限られている。で、CPの良いプロケの商品を時々買ってるわけ。
まあプロケ推奨商品を増やしすぎると、好みの音から外れるのでほどほどにしてますが。
Listen to the music
John Mayer 『Neon』
ギターがエロエロでございます(ぉ
カウンター
ブログ内検索
月別バックナンバー
カテゴリー
最近の記事
- マラソンはもうコリゴリだ(07/28)
- にょろ来たよ(07/26)
- 灰羽連盟BDキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!(07/22)
- 梅雨が終わったー!(07/18)
- 勢力図変わるwwww(07/09)
- 6月29日 雑記(06/29)
- レイカーズ 勝ったどおおおおおお!!!!(06/18)
- NBA FINAL 第6戦(06/17)
- 応援タグ(06/07)
- NBA FINAL 第1戦(06/04)
最新トラックバック
アニメ関西組
アニメ感想系